ようこそ!CoderDojo白河へ!







CoderDojoとは
CoderDojoは世界で1900、国内に150以上の活動拠点があります。
子供たちが自主的にプログラミングを学ぶ場を提供する取り組みです。
日本ではCoderDojo Japanが各地のDojoを取りまとめています。
Dojoでは参加者をNinja(ニンジャ)、サポート役のボランティアをMentor(メンター)と呼んでいます。
CoderDojo白河とは
Ninja、Mentor、ご参加される保護者の方々含め、
全員がコンピューターとプログラミング等を通じて、
楽しみながら学べる場を提供していきたいと思います。
パソコン初心者、プログラミング未経験でも大歓迎です!
初めて参加される方へ
教えてくれるの?教室とは違うの?
参加者向けのガイダンスをご覧の上ご参加ください。
CoderDojo白河でできること
基本的に参加されるメンターや道場主のスキルに依存しますが、
ボランティアスタッフによりパワーアップする可能性があります!
皆さんも、やりたいことがあれば遠慮なくメンターに相談しよう!
家にあるプログラミング教材の持ち込みも大歓迎!
Scratch(スクラッチ)
ブロックを組み合わせていくことで、ゲームやアニメーションを簡単に作ることができる、プログラミングソフトウエアです。
micro:bit(マイクロビット)
LEDや2個のボタンスイッチ、加速度センサー等を搭載したマイコンボード、PCからプログラミングして、モノづくりを楽しめます。
mBot(エムボット)
タブレットで簡単にプログラムを作って走らせられる学習教材です。ライントレースや壁に近づいたことを知るためのセンサーなど機能豊富かつ、課題型なので少しずつプログラミングの知識をレベルアップできます。
学習コンテンツ
Dojoで使っている教材ページです。全て無料のものを使っておりますので、家庭学習などにも積極的にご利用ください!
CoderDojoコンテンツシート
CoderDojo白河で、はじめて参加する方に配布している教材一覧パンフレットです。こちらからダウンロードできます。
参加対象者
小学生
保護者の同伴が必要です。
保護者の方には貸し出し品の管理とお子様のコーディングサポートをお願いします。
中学生
保護者の同伴は不要です。
慣れてきたら後輩Ninjaへのサポート役も挑戦してみましょう!
高校生
サポート役としての参加も歓迎です。
面白そうな技術があったら、みんなにも教えてあげて下さい!
大人
道場は子ども優先ではありますが、プログラミングを勉強したいなど
学習したい社会人等々も歓迎いたします!
よければ道場の簡単なお手伝いなどもしていただけると幸いです!
チャンピオン(主催者)について
クロ
福島県会津出身。高校から大学までずっとソフトウェア一筋。
現在は某メーカーで組み込み系のソフトウェアエンジニア歴15年ほど
2児の父。趣味はコーヒーと語学学習
福島県内の道場へのリンク
福島県内には白河以外にもいくつかの道場があります。
道場によって取り組みは様々で、慣れたら色々なところに参加してみるのも面白いですよ!
第65回 開催レポート
随分遅くなってしまいましたが、CoderDojo白河 2024年12月の開催レポートです。
2024年最後の開催は、2名のNinjaが参加してくれました。
Ninjaたちのようす
写真を撮るのを失念しておりました・・・。
1名はマイクラEduで作品作り、もう1名はマイクラでPythonプログラミングに取り組んでおりました。
Pythonは私も本業じゃないので、色々と一緒に探り探り進めていきました・・・(笑)
ですが、最終的には目的の作品が出来て、改造も良い感じにできていたので良かったです!
マイクラ x PythonはEdu版でもできますが、Java版で行う場合年次ライセンスが不要になるので、
長く続けていく場合にはこちらの方がお得です。
ただし、Pythonのコーディングウィンドウを別ウィンドウとして出さなければならないので、
ノートパソコンの小さい画面でやろうとするとツラいので、解像度が大きめのPCか外部接続モニターを準備した方が快適です。
導入方法はこんな感じです!
2人とも黙々と2時間集中して取り組んでおりました!
発表
今回は無し
気づき、その他
- マイクラEduのライセンスが足りなくなりそうな瞬間もあるので、Java版ライセンスも活用していければ・・・
- マイクラJava版ととScratchを連携させる方法があるらしい
- Windows Updateが溜まりに溜まって、強制再起動が走るPCがあった。替えのPCがないぐらい参加者多い時だと困るな。
教育版マインクラフトのライセンス借用について
CoderDojoではMinecraft Education Edition(以下EE)のアカウントをマイクラカップ様から無料で貸してもらうことができます。
無料の会員登録が必要となりますが、興味があれば手順書をお渡しできます。
CoderDojo白河運営側で確保しているライセンス数は限りがありますので、当日の状況によっては貸し出しが出来ない場合があります。
そのような場合でも、個人で直接マイクラカップ様から借りているライセンスがあれば当日問題なく使えますので、是非ご検討ください。
さいごに
事前告知しておりました通り、CoderDojo白河はしばらくお休みになります。
特にトラブルがあったとか、健康不安とかそういったネガティブな理由ではないのでご安心ください。
その間、代わりにやってくれる方が居たら大歓迎です(笑)
早ければ夏ごろにはまた再開できると良いなと思っています。
決してこれで畳むわけではないので、再開した暁にはまた参加してくれると嬉しいです。
それでは、またお会いしましょう!
第64回 開催レポート
CoderDojo白河、2024年11月の開催レポートです。
前回は8月だったので、およそ3か月ぶりの開催です。もうすっかり秋が深まっていますね。
今回は3名のNinjaが参加してくれました。
Ninjaたちのようす
こちらのNinjaは前回から新規参加してくれている子で、前回はPyhonでマイクラプログラミングをしていました。
ですが、今回は本を忘れてしまったそうで、代わりに先日購入したPythonの教材を使ってPygameで遊んでもらいました。
ソースファイルを作って、コードを変更して、実行する一連の流れを説明して、あとは本に沿って進めてもらいました。
終わるころには、マウスクリックの練習が出来るようなゲームを作り上げていました!逆にScratchはあまりやったことが無いらしく、珍しいNinjaですね!
マイクラ女子2人組は、建築物作成に勤しんでいました。
センス光る、素敵な建築物の数々にいつも感心します!
最近はレッドストーン回路なども駆使しながら、ギミック面でも充実させています。
それにしても、パソコンのマイクラもすっかり板についてますね。
始めたばかりの頃はあんなにぎこちなかったのに、もう使いこなして、高速で建築物を造っています!
発表
今回は無し
気づき、その他
・ここ最近マイクラのアップデートが著しく、知識が古くなっている気がした。勉強しなくては・・・
・本屋でRobloxの教材を見かけたので、購入を検討中
教育版マインクラフトのライセンス借用について
CoderDojoではMinecraft Education Edition(以下EE)のアカウントをマイクラカップ様から無料で貸してもらうことができます。
無料の会員登録が必要となりますが、興味があれば手順書をお渡しできます。
CoderDojo白河運営側で確保しているライセンス数は限りがありますので、当日の状況によっては貸し出しが出来ない場合があります。
そのような場合でも、個人で直接マイクラカップ様から借りているライセンスがあれば当日問題なく使えますので、是非ご検討ください。
さいごに
DoorKeeperで告知させていただいておりますが、CoderDojo白河は12月の開催を最後に、しばらくお休みに入ります。
あくまでお休みで、無くすつもりはないのでご心配なく!
休止はおよそ半年ぐらいを考えています。状況によって伸縮の可能性があるので、決まりましたらまた告知させていただきます。
お休みの間も、忘れられないようたまにメルマガのような連絡だけは入れようかなと思ってはいます。
しばらく来れなかった子も、休止前の最後の回に是非また参加してくれると嬉しいです!
では、また来月お会いしましょう!
第63回 開催レポート
CoderDojo白河、2024年8月の開催レポートです。
今回は常連の4名と、新規参加1名の計5名のNinjaが参加してくれました。久しぶりの新規参加者です!
Ninjaたちの様子
まず新規参加者のNinjaは、自前のPCでマイクラのPythonを勉強中とのことで、テキストを見ながら作品作りを進めていました。
小学4年生でPythonとはかなり進んでますね!
MakeCodeではなく、Java版にModを入れてPythonを使う方法です。
Syntaxエラーや、うまく動かないときに見るべきポイントをちょこっとアドバイス。
あっという間に巨大建築物が作れるので、マスターすると便利ですよ!私も色々と勉強になりました!
他の常連参加のNinjaたちは、皆マイクラEEで作品作り!
それぞれ個性的な建築物を作っていて、ギミック含めて面白い作品ばかりでした。
その中の何名かに発表してもらったので、その内容は後述。
発表
今回はマイクラに勤しんでいた3兄弟に作品を発表してもらいました。
まずは中学生のお兄ちゃん。
さすが中学生だけあって、レッドストーンを活用したギミック満載のワールドを見せてくれました。
このNinjaはプログラミングもマイクラも出来るので、作品の幅が広がりますね!素晴らしい作品でした。
次に一番下の弟のNinja
こちらは、ピアノの形をした家を作ってくれました。
家の中もガラス張りにしてこだわりがあります。
しかも、ちゃんとピアノを踏むと鳴るんです!とても面白い作品でしたよ!
2番目の弟Ninjaは、一見普通の家に見えて、
実は深い地下に部屋を作ってある、秘密基地のような家を作ってくれました。
インテリアにもこだわりがあって、突き出し窓などブロックの特性を生かした、アイディア満載の作品です。
大人では思いつかないブロック使いに、ただただ感心です!
発表があるとやはり盛り上がりますね!
他のこの作品を見るのも勉強になるので、是非続けていきたいです。
気づき、その他
教育版マインクラフトのライセンス借用について
CoderDojoではMinecraft Education Edition(以下EE)のアカウントをマイクラカップ様から無料で貸してもらうことができます。
無料の会員登録が必要となりますが、興味があれば手順書をお渡しできます。
CoderDojo白河運営側で確保しているライセンス数は限りがありますので、当日の状況によっては貸し出しが出来ない場合があります。
そのような場合でも、個人で直接マイクラカップ様から借りているライセンスがあれば当日問題なく使えますので、是非ご検討ください。
さいごに
先日Xでも告知した通り、来月と再来月は都合によりお休みさせていただき、再開は11月となります。
体調の問題などではないので、ご心配なく!
公私ともに、ちょっと色々とやるべきことが立て込んでいる中、西郷のクラブもあって、月2回やるのはキツいというのが理由です。
11月からは落ち着く予定なので、また涼しくなったら再開しますね!
では、また11月にお会いしましょう!
第62回 開催レポート
CoderDojo白河、2024年7月の開催レポートです。
先月はやぶきプログラミングフェスがあったので、約2か月ぶりの開催となりました。
開催の様子は以下の記事で紹介しております。
今回は常連2名。女子のみの参加は珍しいですね!
Ninjaたちの様子
2人とも、もくもくとマイクラの作品作りや、探検などに勤しんでおりました。
静かなところでマイペースに楽しみたいタイプの2人なので、まったりとした時間が流れておりました。
そのため、レポートといえるほどのものにならなくて申し訳ないです。
他の活気がある道場を想像して来られると、ちょっと肩透かしかもしれませんが、色々なスタイルで楽しんでいただいて結構です。
もちろんアクティブに楽しみたいNinjaが来ても、全力でサポートいたしますよ!
発表
今回は無し
気づき、その他
- マイクラのアップデートが来ていたので、適用しなくては。
教育版マインクラフトのライセンス借用について
CoderDojoではMinecraft Education Edition(以下EE)のアカウントをマイクラカップ様から無料で貸してもらうことができます。
無料の会員登録が必要となりますが、興味があれば手順書をお渡しできます。
CoderDojo白河運営側で確保しているライセンス数は限りがありますので、当日の状況によっては貸し出しが出来ない場合があります。
そのような場合でも、個人で直接マイクラカップ様から借りているライセンスがあれば当日問題なく使えますので、是非ご検討ください。
さいごに
来月もまだ夏休みの開催になります!
最近は自由研究などをパソコンでまとめる子も増えてきているので、Wordの使い方が分からないんだけど・・・のような相談もあれば是非聞いてください。
宿題は昔に比べると減ったとはいえ、学年が上がるとどんどん難易度も物量も増してきますからね・・・
では、また来月お会いしましょう!
第61回 開催レポート
CoderDojo白河、2024年5月の開催レポートです。
GW後の1週間は、なかなか日常に戻るのが大変ですよね。そんな時はゆっくりプログラミングを楽しむのも良いですよ!
今回は常連2名と、少し静かな道場になりました。
Ninjaたちの様子
いつもマイクラ建築に熱心なNinjaは、今回も彩り豊かな池が目を惹くステキな世界を作ってくれていました。
カラフルな花を植えて、蜂を呼び込みたかったとのことです。
近くにはラクダを飼育できる建物があったり、不思議なワールドでした!
毎回デザインセンスが光る、違ったテイストの建築物を作ってくれるので、
今回はどんなものを作ってくれるのだろうと、出来上がりを見せてもらうのが楽しみなんです!
いつもScratchに熱心な中学生Ninjaは、VS Codeをインストールしてきてくれたので、今回からPythonの基礎学習をスタート!
ついにうちの道場で、コードプログラミングをスタートするNinjaが出ましたよ!感慨深いですね。
前チャンピオンが買ってくれていた「12歳からはじめる ゼロからの Pythonゲームプログラミング教室」という本。
VS Codeを使った手順が書かれていて、中学生がドンピシャで使えます。この瞬間を見越していたかのようなテキストですね。
VS Codeのデバッグ方法なども簡単にレクチャーさせていただきました。これからの成長が楽しみですね!
発表
今回は無し
気づき、その他
- Scratchからコードプログラミングにシフトするステップは長年の課題だったので、今回のコトをきっかけにこちらも色々学ばせてもらおうと思う
- Python方面のテキストが数冊しかないので、もう少し入手しても良いかも
教育版マインクラフトのライセンス借用について
CoderDojoではMinecraft Education Edition(以下EE)のアカウントをマイクラカップ様から無料で貸してもらうことができます。
無料の会員登録が必要となりますが、興味があれば手順書をお渡しできます。
CoderDojo白河運営側で確保しているライセンス数は限りがありますので、当日の状況によっては貸し出しが出来ない場合があります。
そのような場合でも、個人で直接マイクラカップ様から借りているライセンスがあれば当日問題なく使えますので、是非ご検討ください。
さいごに
会場でも告知させていただきましたが、6月は通常開催をお休みさせていただきます。
その代わりに、矢吹で開催される「やぶきプログラミングフェス with でかドージョー」というイベントを開催します。
そのイベントにて通常の道場のようなプログラミングに取り組める場所を用意します。
他にもプログラミングやロボット関係の楽しいアクティビティが満載です。是非遊びに来ていただければと思います!
次回の通常開催は7月になりますので、またDoorkeeperにて追って告知させていただきます!
それでは、また!